えびす講煙火大会

長野市の「秋」の風物詩。
今年は見に行かないつもりだったのに、
ドーン ドーン と音がすると、つい見に行きたくなってしまう…。
寒い夜に星がきれいに見えるように、
寒い夜に見る花火も格段に美しいと思わずにはいられない、
秋の一夜でした。
2008.11.23 @Nagano Station
2008年11月25日 Posted by アヤ☆ at 23:51 │Comments(0) │景色のこと
ストーリーのクリスマスケーキ

昨日のブログに関連して。
ストーリーのクリスマスケーキ。
いいお値段ですが、サンタさんの乗っているスーパーのケーキとは全然違う。
クリスマスくらいしか、丸いケーキ食べないからいいんです。
どれにしようか、迷い中。
限定数に達しそうなものもあるらしいので、早めに予約をしなければと思っています。
おすすめです。
そうそう、ストーリーの日記多くなってきました。
2007クリスマス http://colorfulsnow.naganoblog.jp/e63536.html
友人のバースデーケーキ http://colorfulsnow.naganoblog.jp/e85846.html
シュークリーム http://colorfulsnow.naganoblog.jp/d2008-07-22.html
ショートケーキ http://colorfulsnow.naganoblog.jp/d2008-07-23.html
ペストリー ブティック ストーリー
上田市秋和
TEL.0268-75-1072
2008年11月24日 Posted by アヤ☆ at 20:10 │Comments(2) │おいしい☆
丸山珈琲小諸店





社長さんとお話をしてから、
その人柄にも、コーヒーの味にもすっかり惚れ込んでいます。
その「丸山珈琲」に小諸店が誕生。
OPEN当日に行ってきました。
広くて、ぽかぽか陽が差していて、
ずっとここにいたい雰囲気。
もちろん。コーヒーの味はお墨付き。
社長さん自ら選んでいる、スペシャルティコーヒーは、種類によって味が全然違う。
「ベリーのような味がしますね」とか
「大地の香りがします」とか、そういうワインの解説のような会話が、
ふつうに成り立ってしまうからおもしろい。
この日いただいた「クリスマスブレンド」は、
あまぁいスイーツといただいたら、ものすっごくおいしそうな、さっぱりとした後味でした。
プレスでいれる、これらのコーヒーは好き嫌いがあるのかもしれません。
丸山珈琲初心者さんには、ぜひカプチーノを飲んでいただきたいと思っています。
ミルクがふっわふわです。
あ、あと。私の大好きな上田市のストーリーのケーキが食べられます。
初めて喫茶店で食べられるようになり、うれしいです。
丸山珈琲 小諸店
Tel.0267-26-5556
小諸市平原1152-1(国道18号沿い)
営 9:00~20:00
http://www.mauyamacoffee.com
2008年11月23日 Posted by アヤ☆ at 22:59 │Comments(0) │おいしい☆
かつやのとん汁定食

とん汁と言いながら、しっかりカツがついています。
チェーン店ですが、ジューシーでやわらかいお肉。
ぜいたくな一品ではないですが、カツが食べたいときには、大満足できる味。
カツだけでなく、エビフライやエビ玉丼などもあるのがうれしいですね。
とん汁定食
とん汁、ヒレカツ2枚、ごはん付 650円
かつや 長野七瀬店
長野県長野市鶴賀七瀬南部385-1
営 10:30~深夜1:00
TEL 026-268-1525
2008年11月18日 Posted by アヤ☆ at 20:57 │Comments(0) │おいしい☆
きらくのあんかけ焼きそば

ふつうの食堂きらく
「ふつうの食堂」の部分にインパクトがあるなと思うわけです。
きらくの焼きそばは、野菜たっぷりのあんが塩気のある麺にかかっています。
ボリューム満点で、食べ応えあり。
意外とできたてのパリパリした麺よりも、
出前の少し伸びた感じのほうが好きかもしれないと感じました。
何でだろ。
ふつうの食堂 きらく
長野市三輪3-2-4
026・241・3622
営11:30~13:30LO、17:30~22:00LO(日祝日不定休)
焼そば 730円
海鮮焼そば 900円
2008年11月17日 Posted by アヤ☆ at 23:59 │Comments(0) │おいしい☆
ほぼ日手帳2009


今年も届きました。
ほぼ日手帳。人生2冊目。
今年は中身のみ購入。
言わずとしれた、この手帳、
かの糸井重里氏の手による「ほぼ日刊イトイ新聞」から生まれた代物。
結構使いやすいです。
中身は、またそのうちに。
いよいよ年末です。
タグ :ほぼ日手帳
2008年11月15日 Posted by アヤ☆ at 21:43 │Comments(2) │すてきなもの
九十九堂本舗のクリームパン


行ってきました。
ベーカリーファンタジスタ。


お昼どきにはもうほぼ完売。
クリームパンだけ買ってみました。
このパン、買うときに「冷蔵庫で保存してください」って言われます。
そして、食べる前にトースターで10秒あたためるんです。
ふむふむ、がさごそ。
・・・ピー。(うちのトースターは、焼き上がるとピーっと言う)
率直な感想は、シュークリームぱん。
ただ、シューではなく、まわりがコッペパンのようなパン。
たっぷりのカスタードクリームは、バニラビーンズのつぶつぶが見えていて、
かなり濃厚。卵のいやな香りもなく、まさにシュークリームのクリームです。
九十九堂本舗
http://www.tsukumodo.jp/
2008年11月14日 Posted by アヤ☆ at 21:06 │Comments(0) │おいしい☆
そら@長野

写真では表現できない、そらの色に遭遇した夕暮れ。
高校の時に「そら」という短編を書いて、
賞をいただいたことを、急に思い出しました。
きっと、「そら」の奥深さに魅力と不思議を感じていたんだと思います。
2008.11.11@ NaganoCity Higasiwada
タグ :そら
2008年11月13日 Posted by アヤ☆ at 23:59 │Comments(0) │景色のこと
SUNNY PLACE CAFEのランチ

めちゃめちゃラップサンドがおいしいお店、というイメージだったSUNNY PLACE CAFE。
今回は「甘辛ひき肉と目玉焼きのごはん」をいただきました。
味は和風でちょっぴりアジアン。(とろとろ目玉焼きがたまりません)
盛りつけは、アメリカンでちょっぴりアジアン。
ついでに今回通されたのは、隠れ家的な奥まったソファー席。
薄暗くて、ちょっぴりアジアン。
車じゃなかったら、昼間からお酒を飲みたい雰囲気でした。
今度はホントに・・・。
「甘辛ひき肉と目玉焼きのごはん」ドリンク付き 840yen
SUNNY PLACE CAFE (サニープレイスカフェ)
TEL 0263-37-5517
松本市中央2-6-1
[月・火・木~日]10:00~24:00(L.O.23:00)
[水]10:00~22:00(L.O.21:00)
不定休
2008年11月12日 Posted by アヤ☆ at 21:58 │Comments(0) │おいしい☆
豆吉本舗の豆菓子



豆菓子って、なんで惹かれてしまうのでしょう・・・。
不思議なお菓子です。
久しぶりに松本へ行ったら、こんなお店ができていました。
たっくさんの豆菓子が、かわいらしいラッピングに包まれています。
ちょっとしたお土産に良さそうです。
さらにたらふく試食させてもらえます。
しかもお茶付き!
いたれりつくせりです

彩りがかわいらしくて「田舎五色豆」を購入。
抹茶味、梅干味、ウコン味、蠣(カキ)殻味?、黒糖味のお豆が入っていました。
豆吉本舗 http://mame-kichi.jp/
営 10:00~18:00
電 0263-35-1215
松本市中央2-1-18
タグ :豆吉本舗
2008年11月11日 Posted by アヤ☆ at 00:38 │Comments(0) │おいしい☆
くら寿司
雪化粧
鮮味館



「エビマヨがおいしいから、行こうよ!」
誘いを受けてから、早半年。
やっと実現した、鮮味館での夕食。
エビマヨのエビ、ぷっりぷり!
野菜炒めの野菜、しゃきしゃき!
いいじゃないですか。
雰囲気は、たしかに台湾料理店な感じ。
店員さんもそんな感じ。
高い中華もおいしいですが、
こういうところで食べる屋台風の中華もおいしいものです。
PHOTO
一口餃子/角煮/はりねずみ
念願のエビマヨは、写真を取り忘れました。
鮮味館
長野市稲里町下氷鉋1137-9
Tel 026-286-1600
営業
月~金
11:30~14:00
18:00~24:00
土・日・祝
11:30~15:00
17:30~24:00
2008年11月05日 Posted by アヤ☆ at 22:03 │Comments(0) │おいしい☆
セブンイレブンの新・欧風ビーフカレー


デミグラスソースとトマトの味がしっかりする、
リッチカレーです。
お肉も、やわらかとろとろの角切りが入っています。
コンビニのレベルもほんとに高くなりましたよね。
特にセブンイレブンは、商品開発に余念がないそうで、
開発チームは、独自の調査をかなり真剣にやっているそうですよ。
このカレーも「danchu」とのコラボ開発メニュー。
高いだけのことはあります。
セブンイレブン
新・欧風ビーフカレー 650円
2008年11月04日 Posted by アヤ☆ at 21:23 │Comments(0) │おいしい☆
どんぐりころころ
紅葉@長野市
信州ラーメン博


ラーメン博、行ってきました。
相変わらずの大盛況。
今年は・・・信州麺友会のラーメン!
これ、数あるブースの中でもかなり大当たりです。
麺は、太いちぢれ麺(味噌ラーメンの麺な感じ)
スープは、臭みのない豚骨醤油。
その上に、透明な油の層ができていて、こってり。
でもその油が、うまみを閉じ込めているというか、加えているというか。
さすが、長野市民の心を捕らえて離さない店舗の店主がコラボしているだけあります。
トッピングは生キャベツとのり、そして豪快にカットされた
豚の角煮がゴロリ。
この存在感ある角煮を、主役ではなく名脇役に仕立てる職人技に感激しました。
ここだけの話、このブースは比較的すいてますが、
こってり好きな人には、たまりませんよ。
そうそう、今日は気むずかし屋というか烈士洵名というかの塚田さんが麺を茹でていたり、
吟屋の店長さんがお会計をしていたり、ブースの中にみたことのある顔がたくさんありました。
【信州麺友会】
こだわり中華そば まとや
らぅめん助屋
らーめん よし家
中華そば 醤龍
麺工房 いなせ
極味噌 らぅめん 吟屋
気むずかし屋
第4回信州ラーメン博@長野市 エムウエーブ
http://www.ramenhaku.jp/p/