ちょっと書いてみます。
なんだか、またまたものすごく放置してしまいました。
今回は、ちょっと試しに書いてみた感じ。
そのうち、また書きます。
今回は、ちょっと試しに書いてみた感じ。
そのうち、また書きます。
2014年06月26日 Posted by アヤ☆ at 20:54 │Comments(0) │すてきなもの
ウルトラサイダーなど。
ハイボール×銀だこ
高速道路の伝言板
Glamourous
「街並み」~江古田~

見つけた瞬間に「わー」ってなってしまった。
その名のとおり、街並みを写真で綴る長野発の雑誌。
「街並み」
南石堂とか城山とか安茂里とか箱清水とか、長野市のローカルな地域を1冊にまとめる。
とーっても、シンプルな、感性で綴られた雑誌。
その特別版として、なぜか存在する「江古田」。
そう、東京都練馬区の江古田である。
私は、「えこだ」と呼ぶ。
中野区に行くと「江古田」は「えごた」と呼ばれる。
それは、どっちでもいいのだけど。
江古田は、何となく独特の空気があるように思う。
「下町」とも違う、「住宅街」とも違う。
もちろん「オフィス街」ではない。
どちらかというと「商売の街」に近いかな。
そして、アンダーグラウンドな空気を求める若者が多く集まる街でもある。
・・・たぶん。
でも、のほほんとしてる感じもあって。
結構、居心地がいい。
そんな江古田は、私にとっては「思い出の街」だ。


2009年10月05日 Posted by アヤ☆ at 21:40 │Comments(0) │すてきなもの
ありがとう
皆様のおかげで、30,000アクセス(いつの間にか)突破!
ありがとうございます。
皆様に支えられながら、書いています。
これからも、末永く続けられるように、
あまり、食べ物だけにならないように書いていきます。
本当にありがとう★

ありがとうございます。
皆様に支えられながら、書いています。
これからも、末永く続けられるように、
あまり、食べ物だけにならないように書いていきます。
本当にありがとう★

2009年08月24日 Posted by アヤ☆ at 21:32 │Comments(0) │すてきなもの
解凍時間230,982年

圧縮ファイルの解凍時間
2023406814時間・・・
2,023,406,814時間÷24=84308617.25日
84308617.25日÷365日=230982.51年
・・・。
2009年08月20日 Posted by アヤ☆ at 22:40 │Comments(0) │すてきなもの
等身大ガンダム!!

ガンダム世代ではないけれど、
ここに、憧れを求めてやってくる人々の姿を見ていると、
「彼」はきっと、その体以上に大きな「存在」なのだろうと思う。





2009.7.5 TOKYO ODAIBA
2009年07月07日 Posted by アヤ☆ at 20:11 │Comments(0) │すてきなもの
Love letters/吉村征之






「花束」を贈るような気持ちで
毎月「花の便り」を送ってみませんか?
★
あなたの気持ちが
あなたの大切なひとに届きますように
(本文より)
彩り豊かな花の写真。
まさにこの一冊が花束のよう。
額にいれておきたいものもあれば、
バースデーカードなんかで送りたいものもあり、
美しくもかわいらしい作品集(はがき)です。
写真を撮ったのは吉村征之氏。
アマチュアさんで、このカードブックも自費出版なのだそうです。
最近は、いろいろな目的をもって自費出版をする方がいて、
時には悲しくなったり、本を読みながらつらくなったり、
「プロ」の物書きとは違う感情を持つことが多いのだけれど、
このカード集からは「元気」をもらえる、そんな気がします。
遅ればせながら、母の日の贈り物と友人のバースデープレゼントにしたいと思っています。
結婚のプレゼントにもいいかもなー。
平安堂で購入したら、ラッピングをしてくれました。
写真集の写真を私がカメラで撮ったら、あまりきれいに色が表現されていないのですが・・・。
ここの方がキレイに見れます。
吉村征之著 「Love letters -大切なひとに花を贈ろう-」 12枚綴り ¥840 @¥70
長野県下書店で売っているそうです。
または、さっきのHPで購入できます。
2009年05月14日 Posted by アヤ☆ at 22:08 │Comments(1) │すてきなもの
御開帳ポスター再現


深夜11:00.
境内には、通常の平日の昼間くらいの人。
私も結縁してきました。
写真は、ポスターを真似して撮ったもの。
意外とポスターと回向柱のさわり心地が似ていました。
2009 善光寺御開帳
2009年05月05日 Posted by アヤ☆ at 22:28 │Comments(0) │すてきなもの
IKEA



スウェーデン発祥のホームファッシニングショップIKEA。
言わずと知れたIKEAですが、残念ながら、長野にはまだないんですよね。
埼玉・新三郷店は、広大な売り場面積を誇る新しいショップ。
2Fにショールーム、1Fにピックアップのための売り場。
本当に倉庫が売り場になっていました。
デザインも、価格も本当にいい。
ダイニングテーブル+椅子4脚を含む 台車1つとショッピングカートいっぱいにお買い物をして30,181円。
北欧雑貨おそるべし。

ちなみに長野ICから2時間半くらいで着きました。
以下、IKEAのHPから。
優れたデザインと機能性を兼ね備えたホームファニッシング製品を幅広く取りそろえ、より多くの方々にご購入いただけるよう、できる限り手ごろな価格でご提供すること。これが、商品開発や仕入れから世界各地のイケアストアでの販売に至るまで、イケアのすべての取り組みの核心にある理念です。
高価で質の高いもの、安価で質の低いものなら、誰にでもつくれます。でも、手ごろな価格で質の良いものをつくるには、コスト効率性と革新性を併せ持った新たな生産方法を開拓する必要があります。これこそが、スウェーデンのスモーランド地方で創業した当初から、イケアの焦点でした。原材料を最大に活用し、人々のニーズや好みに応じて製品を最適化することで、私たちは低コストを実現してきました。こうして節約したコストをお客さまへ還元するのがイケアの経営哲学、すなわち「イケアウェイ」なのです。
IKEA 新三郷店埼玉県三郷市新三郷ららシティ2-2-2
電048-950-0300
2009年04月06日 Posted by アヤ☆ at 22:29 │Comments(0) │すてきなもの
善光寺のお守り


先日、善光寺に行った際に、お守りを買いました。
そして、ふと思った疑問。
・・・お守りの正体って、何?
wikiによると
お守り(おまもり、御守)とは、願いを象った物である。
身に付けたり、特定の場所で保管する事で
魔を退けるなどの効力を発揮するとされる。
ほうほう。
お祓いし清めて出しているので敢えて中身を開封し“秘所”を見ることも無益であろう。
本来は地方の守護・地頭の出した書面や許可証であった物が、
文字の読めない当時の民衆にとっては不思議な意味を持つ物となり、現在に至る。
へぇ~。
なんだか、ちょっと難しい。
でも、諸難消除、大切にします。
タグ :善光寺
2009年03月16日 Posted by アヤ☆ at 22:27 │Comments(0) │すてきなもの
いよいよ御開帳
生命力。
やっぱり、植物は、
どこでも、いつでも、光に向かって成長していく。
人間も、そうありたいな、と思う。
2009年03月05日 Posted by アヤ☆ at 13:27 │Comments(0) │すてきなもの
PIECE OF PEACE


『PIECE OF PEACE』 WORLD HERITAGE EXHIBIT BUILT WITH LEGO
『レゴ(R)』で作った世界遺産展 PART-2
を見に行ってきました。
・・・けっこう感動。
レゴの無限の可能性を感じたとともに、これの設計ができる人ってすごいなと感じました。
そして、その人たちはきっと、コドモノココロを持ち続けている人なんだろうと。
展示作品は、まだまだたくさん。
ぜひ。
@松本パルコ
期間:1/17(土)~2/15(日)
入場無料
2009年02月03日 Posted by アヤ☆ at 12:06 │Comments(0) │すてきなもの
神の雫

まんまとハマりました。
いま一番気になる表現、それは、
「ワインが開く」
確かに、ワインを長時間ダラダラ飲んでいると、渋くなってきたり、味の変化を感じます。
でも、いつが飲みごろなのか分からずに、栓を抜いたまま飲んでいた私。。。
そんなに高いワインは飲んだこともないけれど、「ワインが開く」とどうなるのか。
どれが開いていないワインなのか…。
自分の感覚として身につけたくてしょうがない、今日この頃です。
神の雫(モーニングKC)
作=亜樹 直 画=オキモト・シュウ
【目次より】
世界の市場価格を左右するワイン評論家・神咲豊多香がこの世を去り、時価20億を超えるワイン・コレクションが遺された!!
その頂点に立つ最上の1本こそが『神の雫』である――。彼が選んだ12本のワインと『神の雫』の銘柄、および生産年を言い当てた者のみが、遺産を手に入れることができるのだ。
2008年12月18日 Posted by アヤ☆ at 21:28 │Comments(0) │すてきなもの
クリスマスソング

ふと、ラジオから流れるこの曲が気になって、
ドリカムのWINTER SONGを「読んで」みた。
~ The dusk is going ground, lights flicker all around.
And as I walk the lonly streets, the snow is falling ever faster.
Looking to the sky, I wonder where you are,
The way you came into my life, filling every day with laughter ~
日本語よりも、英語の方が何倍も魅力的。
こんなにストレートなLOVESONGだったんだ。
”The way you came into my life, filling every day with laughter.”
「あなたと出会ってからは 毎日が笑い(声)であふれていた」
訳してみればこうでしょうか。
これは、この曲の日本語詞「雪のクリスマス」にはないフレーズ。
「雪のクリスマス」は、日本語の曖昧なとこをついてくる表現で素敵ですが、
改めて知ったWINTER SONGの直接的な表現がまた素敵だなと思ったのでした。
DREAMS COME TRUE WINTER SONG
http://jp.youtube.com/watch?v=1oCiSqdLBjM
2008年12月17日 Posted by アヤ☆ at 19:23 │Comments(0) │すてきなもの
ライオン@城山公園
スターバックスの絵本ポスト

東京に行く途中、横川のPAに立ち寄ると、スターバックスが!!
なんて素敵なんでしょうと思いつつ、店内へ。
そうしたら、さらに素敵なものを発見しました。
近くの小児科へ絵本を届ける「ポスト」です。
読まなくなった本のリサイクルであり、確実に本を必要としている場所に寄付できる画期的なシステムです。
Webで調べても、詳しいことが分からないのですが、クリスマスのイベントの一つなんだと思います。
長野にもあるのかな?
タグ :スターバックス