ドミノピザ

たまには、デリバリーもいいですよね。
ジャンクな食べ物大好きなので、
デリバリーのピザもかなり好き。
トッピングはペパロニが欠かせません。
(アメリカンな感じだとなおよい)
あたたかいまま運んできてくれるのって、
実は結構すごいことなのではないかと思っています。
出前のラーメンは、少し冷めてくるじゃないですか。
・・・ええ。
今日は4種類の味が楽しめるタイプ。
生地は、クリスピーで。
タグ :ドミノピザ
2008年02月29日 Posted by アヤ☆ at 23:58 │Comments(0) │おいしい☆
ネイル

つめをキレイにしている女性に出会うと、ドキドキしてしまう。
そして、自分を恥ずかしく思う。
ネイルは、私も好き。
ただ、こころの余裕がないとなかなかできない代物でもある。
お店に行くのが、一番こころのリフレッシュになって好きなのだけど、
ゆったりした時間が、なかなか取れない現状。
おうちでケアするには、もっと時間がないとできない気がして。
何の色もついていない、つめを見て、
少しズクをだしてみようかと思う、今日この頃。
タグ :ネイル
2008年02月28日 Posted by アヤ☆ at 23:21 │Comments(2) │すてきなもの
まっしろな
好きなことをすること

好きなことをしている人には、
人間的に素敵な人が多いように思います。
見た目がどうこうではなくて、
好きなことに没頭できること自体が、とても素敵なこと。
趣味でも、仕事でも、生活の中の何でもいい。
彼らも、そんな人々です。
ブルドッグ・バスターズ。
覚えていてください。
そのうちきっと、長野のいろんなイベントに顔を出していくはずです。
---------------------
BB First Live @ India Live the SKY
2008年02月25日 Posted by アヤ☆ at 21:23 │Comments(3) │すてきなひと
吹雪の白馬

白馬が好きです。
晴れた日はもちろん好きだけれど、
吹雪の日に「今日は、すごいね」といいながら、
こたつで丸くなるのも、
あたたかいコーヒーを飲むのも。
2008.2.23@HAKUBA
タグ :白馬
2008年02月23日 Posted by アヤ☆ at 22:03 │Comments(0) │白馬のこと
BECK

少年マンガが、けっこうアツイ。
少女マンガも好きだけど、最近あんまり読まないな。
当たり前のように、読んでいるマンガだけれど、
海外での評価がものすごく高いところを見ると、
日本のレベルを侮ってはいけないようだ。
いいオトナも、マンガ読んでるもんなぁ。
海外ではどうなんだろう。
さて、BECKはバンドの話。
そしてBECKは、犬の名前。
さらにバンドの名前。
長野のJUNK BOXも登場します。
ぜひ。
BECK By ハロルド作石
タグ :BECK
2008年02月21日 Posted by アヤ☆ at 23:58 │Comments(0) │すてきなもの
ネスカフェ【HOME CAFE】

スーパーで見つけた、ネスカフェのお試しパック。
あわ立つインスタントコーヒーが6種類×1本ずつ入っている、スペシャルパッケージです。
たくさんの色がかわいいパッケージ。
触ってみると、ドットの部分が少しふくらんでいるような加工がしてあり、そのひと工夫がいい感じ。
女ゴコロをくすぐります。
色んな味に色んな色をかけて表しているパッケージが気に入って、
ジャケ買いならぬ、パッケージ買い。
私のブログのタイトルも、実はそうなのです……
色々=カラフル
かけてみました。
理由は、もう一つあるんですけどね。
それはまだ秘密です。
NESCAFE 【HOME CAFE】6FLAVORS
¥198
タグ :コーヒー
2008年02月20日 Posted by アヤ☆ at 21:32 │Comments(0) │おいしい☆
グラサンマブ

言わずと知れた「男前豆腐店」。
本家・「男前豆腐」はおいしいですよね。
そして、ネーミングとパッケージが相変わらずステキ。
・・・三和豆水庵と間違えてはいけません。
事情はこちら
グラサンマブは、おぼろ豆腐でした。
でも結構食感を楽しめ、いい感じ。
今回は、市販のめんつゆに柚子胡椒をとかしていただきました。
男前豆腐店
http://www.otokomae.jp/index.html
2008年02月19日 Posted by アヤ☆ at 22:35 │Comments(0) │おいしい☆
そら

きもちのいい青空。
ぽかぽか陽気。
「吸い込まれそうな青い空」という言い回しを考えたのは、一体誰だろう。
こんなに、高い空を見ていると、
きっとその言葉を知らなくても、
吸い込まれそう、と誰もが思うだろう。
冬の空は、なぜかとてもきれいで、
まぶしくてもがまんして見上げたくなることがある。
冬の空は、一方で、
どんよりと雲って、犯罪的な吹雪を巻き起こすこともある。
そのギャップが、こんなに晴れた空を、
魅力的に思わせるのだろうか…。
2008/2/15 Sky@Ueda
タグ :空
2008年02月15日 Posted by アヤ☆ at 23:30 │Comments(0) │景色のこと
テルミン

テルミン、知ってますか?
お化けが歩いているような、音がします。
あ、歩けないか。
かと思えば、フルートのような音になることもあります。
テルミン奏者は、楽器に触れることなく音を操り、
まるで手品をしているよう。
私は知人に、テルミン奏者の方がいて、何度か演奏を聞いたことがあります。
演奏させてもらったこともあります。
上手に音を出せると、ちょっと鼻高々。
そんなテルミンの、講習会が開かれるそうです。
正直少し、気になっています。
テルミン
丸山景也さんのサイトhttp://blogs.yahoo.co.jp/zamaruku
講習会に関しては
ヨークカルチャーセンター長野
T 026-232-3811
第一第三土曜日 18:30~20:00
2008年02月14日 Posted by アヤ☆ at 23:57 │Comments(0) │すてきなもの
懐展@西之門ギャラリー




長野市で活動している、若手クリエーターの作品展。
素材をいかして表現することを、楽しんでいるようで、
こう言っては失礼なのですが、
予想以上のものが見れました。
懐展@西之門ギャラリー
2008.2.9~11
会場 西之門よしのや ギャラリー
2008年02月13日 Posted by アヤ☆ at 22:30 │Comments(0) │すてきなもの
ウェンディーズのハンバーガー


東京に行ったら、必ず食べて帰ろうと思っているものがある。
それが、ハンバーガー。
だんだん長野もおいしいハンバーガーが食べられるお店が増えてきてはいる。
けれど、
やはり東京の食レベルは高く、ハンバーガーも例外ではない。
リッチバーガーは、おいしくて当たり前なのだが、
安くて、おいしくて、安全で、長野にない。
その4拍子そろっているのが、ウェンディーズだ。
ここのハンバーガーは、とってもアメリカンな味がする。
ケチャップやマスタード、チーズの味などがマックやモスと比べて、
少しづつアメリカ度が高い。
パティも厚い!
中には、100gのパティが三段重ねになっているものまである。
それが、かなり好きなんですが。
以下、ホームページより。
「品質こそが、ウェンディーズのレシピです。」
フレッシュビーフと新鮮野菜で作るアメリカの家庭の手作りの味。
ウェンディーズのハンバーガーパティは、
オーストラリア産の牛肉のみを使用して、
ビーフ自体のもつ自然なおいしさを引き出すため、
独自の手法で、一枚一枚丁寧に焼き上げております。
さらに、自然なおいしさとフレーバーを大切にするため、
パティの冷凍は一切行っておりません。
100gノンフローズンの特性パティの豊かな味わいを、
Lサイズバーガーで、ぜひお試し下さい。
ウェンディーズ
2008年02月12日 Posted by アヤ☆ at 23:07 │Comments(0) │おいしい☆
ゆめ灯り絵展@長野灯明まつり

今日から始まった「長野灯明まつり」。
善光寺のお堂をオリンピックカラーの5色の灯りでライトアップする言わずと知れたイベントです。
その一環として行なわれている「ゆめ灯り絵展*」のコンテストが、長野駅東口で行われていました。
この作品たちは、明日からは善光寺の参道にこれらの作品が飾られるはず。
*「ゆめ灯り絵展」は、灯ろうに応募者がデザインした切りえを葉って浮かび上がる絵柄と灯りを楽しむイベントです。
「灯ろう」や「切り絵」を素材とする、和のこころのある作品たちは、歴史ある善光寺に似合うように思います。
雪の降る夜を照らす、あたたかいアート。
そして、市民が参加してこのお祭りを盛り上げていこうとしている、
その思いがなんとも素敵だと思うのです。
ぜひ、長野へ見にいらしてください。
長野灯明まつり
2/9~2/17 18:00~21:00
【HPより】
長野灯明まつりは、長野オリンピックの開催を記念し、2004年から装いを新たに始まった祭りです。オリンピックの「平和を願う精神」を後世に遺してゆくため、世界に向けて「平和の灯り」を力強く発信しています。善光寺を、五輪の色にちなんだ光で照らす「善光寺・五色のライトアップ」善光寺参道に平和への想いが込められた光のアートが並ぶ「ゆめ灯り絵展」大きな光と小さな光を灯して、世界の平和を祈ります。
タグ :長野灯明まつり
2008年02月09日 Posted by アヤ☆ at 23:59 │Comments(0) │すてきなもの
ウォンカチョコ


♪ウィリウォンカ ウィリウォンカ ×△●□■▲※ ショコラティエ ♪
曲が頭のなかをグルグルまわり、
ルンルンで買ってしまった「ウォンカチョコ」。
評判では「やたらに甘い」「おいしくない」・・・・そんな話ばかり聞いていましたが・・・。
帽子型のひとかけらを恐る恐る口に入れてみると・・・
おいしいじゃん!

厚みのあるミルクチョコレートに、クランチが入っていて、
サクサクした食感が心地いい。
また、アメリカのチョコでよくありがちな、ミルク臭さもなく。
意外とさっぱり。
改良されたんでしょうか。
今回は、ゴールデンチケット

でも、その確率はなんと35万分の1。
映画さながらに、日本全国で5枚のゴールデンチケットがどこかに埋もれています。
当選者はプレゼントがもらえるそうですよ。
タグ :チョコレート
2008年02月08日 Posted by アヤ☆ at 21:36 │Comments(3) │おいしい☆
L

日本の映画もここまでできるのか――。
もともと邦画好きだけれど、
ゾクゾクしたり、ドキドキしたりは、
ハリウッドの映画には、到底かなわないものだと思っていた。
本編も、劇場で見ればよかったかな。
やっぱり劇場で見るのっていい。
L チェンジ・ザ・ワールド
2008.2.9 公開
(2008.2.7 televoice試写会)
2008年02月07日 Posted by アヤ☆ at 23:59 │Comments(0) │すてきなもの
池袋

学生時代、よく行った街。
東京のどこの街よりも、たぶん迷わずに歩ける。
路地裏には、意外とおいしいお店も多い。
あまり関係ないけど、
「のだめカンタービレ」に出てくる、<学校の近くの町>も絵からして池袋だと思う。
私の中で、オールをした後の、都会の青白い朝=朝5時の池袋も好きだったりする。
おしゃれな街ではないけれど、けっこう便利な街。
そして、思い出のある街。
だんだんお店は変わるけれど、街の雰囲気は今も変わっていなかった。
タグ :池袋
2008年02月06日 Posted by アヤ☆ at 23:59 │Comments(0) │景色のこと
史上最大のショコラブーム

チョコレートではなくショコラ(高級チョコレートの代名詞)。
そのブームの勢いはとどまるところを知らないようです。
1箱3,000円以上が当たり前。中身は多くても10粒程度。
高いと思うか、安いと思うか。
ながの東急のチラシだって、その波に乗り遅れてはいませんでした。
今年は、特にすごいブームがやってきているようにひしひしと感じます。
そして[ショコラティエ]=チョコレート専門職人 たちの地位も高くなっているように思います。
長野でも。
新宿伊勢丹で毎年開催されている
「~世界最大のチョコレートの祭典~ サロン・デュ・ショコラ」
を訪れる人は5日間で、なんと13万人以上。
いまや、日本でヨーロッパの有名ショコラテイエの商品は買える、
一番良い製品は日本に必ずやってくる、
とさえ言われているそうです。
やっぱり、「いいもの、高級なもの」に憧れ、
購入する経済力をもった女性が多くなった、ということでしょうか。
レストランはもちろん、温泉旅館なども、
高級で贅沢な一流のサービスが受けられる店ほど、予約でいっぱいだと聞きます。
長野に住んでいても、時代が動いてきたんだな、と感じる今日この頃です。
「~世界最大のチョコレートの祭典~ サロン・デュ・ショコラ」
現在、小倉伊勢丹で開催中
http://www.kokura-isetan.co.jp/icm2/jsp/store/kokura/site/event/0801chocolat/index.html
タグ :ショコラ
2008年02月05日 Posted by アヤ☆ at 21:58 │Comments(0) │おいしい☆
大阪王将の餃子

この時期に、餃子・・・。
だって、毎日テレビで流れるんだもん。
そりゃあ、食べたくなりません?
冷凍じゃないし。
大阪王将は国内産の手作りだし。
香りもいいし。おいしいし。
私は、水餃子のほうが好きです。
噛んだ瞬間に中からスープの出てくる感じと、ほどよい塩加減がGoodです。
あ、最近知ったのですが、
「大阪王将」と「餃子の王将」は別物なんですって。
常識?
大阪王将 長野駅前店
長野市大字南長野字石堂東沖1327-5
JR長野駅ビルティリア2F
TEL 026-225-8355
営業時間 11:00~23:00
タグ :餃子
2008年02月04日 Posted by アヤ☆ at 23:10 │Comments(2) │おいしい☆
紬のお人形

須坂にある、老舗呉服店「綿幸」。
ここで売っている、紬のお人形をいただきました。
丁寧なつくりで、くまさんが着物をきて帯を締めて、きんちゃくを持っているんです!
しかも足元には草履。
粋ですね。
須坂には養蚕と素晴らしい紬の文化があります。
そして蔵の街並みも残っています。
もっと古いものや文化を大切にして、
世に広めて、それなりにちゃんと評価を受けることが、
きっと大切なのではないでしょうか。
この、くまちゃん一つだって、日本の素晴らしい文化です。
綿幸
須坂市中町218(八十二銀行前)
営業 9:30~19:30(水曜定休日)
tel 026-248-3939
タグ :紬
2008年02月03日 Posted by アヤ☆ at 23:11 │Comments(0) │すてきなもの
春の一輪挿し

パプリカを花瓶代わりにして、ひとアレンジ。
なんて簡単。
そして素敵。
自分の好きな色のパプリカに、
ドライバーのようなもので穴を開け、中に水を入れて、
好きな花をアレンジメントすればいいんですって!
簡単にできるプロのアレンジ。
パーティには、もってこいな気がします。
タグ :フラワーアレンジ