新宿 はな火屋のラーメン




大好きなんです、ラーメン。


私はラーメンはやっぱり、東京が一番レベルが高いと思っています。

それは、人口密度が濃い東京には、それだけいろいろな味を求める人がいるわけで。

その中には、自分の好きな味が存在してシカリなわけで。



異常にラーメン店のNewOpen情報には鼻がきくようなのですが、なかなか食べに行けず、
頭でっかちになりつつある、今日この頃です。


長野市では、「助屋」が好みです。
松本市なら、「狼煙」です。

少し違う種類ですが、長野市の「東口飯店のサンラータン」もはずせません。


東京を離れてもうすぐ4年になるのですが、
4年前のお気に入りは、

中野「青葉」、渋谷「砦」

でした。


ちなみに写真は、
新宿「はな火屋」のねぎラーメン。

ここもなかなかイケてます。  
タグ :ラーメン


2008年01月11日 Posted by アヤ☆ at 20:58Comments(2)おいしい☆

浅間山



白馬生まれの私には、つい先日まで馴染みのなかった、浅間山。

そして、なんとなく違和感さえあった。


私の中では「山」=北アルプス。
しかも「連峰」なのだ。


白馬に引っ越してきた人はよく「圧迫感がある」という言い方をする。
3000m級の山並みがずぅっと向こうまで連なっているので、空が狭いように感じるのだろう。

でも、私にとってはそれが普通。

-------------------------------------------------------------------------------

浅間山は、平地にぽっかりと浮かんだようにそびえる山。

そんなイメージがある。

山の周りに、同じくらいの高さの山がないのが、何となく不思議。
それに、何か寂しさを感じてしまう。

真っ白な雪をまとった、その姿は、


「一匹狼、浅間山 強く生きる」


そんなコピーが似合いそう、と思ってみたり(笑)



最近は、そんな浅間山にも少し慣れてきた。
佐久地方の人が、どんなに浅間山を愛しているかも、少しずつわかってきた。


こんな「山」も嫌いじゃない、と思う今日この頃。
  
タグ :浅間山


2008年01月10日 Posted by アヤ☆ at 21:28Comments(2)景色のこと

飛脚 ぴっこし便




決して馬鹿にしているわけではありません。


でも、おもしろい!


ただそれだけ。
偶然なんだろうけど、絶対「ぴ」に見える・・・face02


日常の中でおもしろいものに遭遇すると、
子どものように、目をキラリと輝かせてしまいます。

そんな子どものような人たちが集まると、
なぜか楽しいものが生まれます。
(私はまだまだ、目ジカラが足りませんが)

キラキラした好奇心旺盛な目は、
無限大の可能性を秘めているように思います。


そんなわけで、「飛脚 っこし便」。
お正月の初笑。
そんな感じの昼下がりでした。

  

2008年01月08日 Posted by アヤ☆ at 21:29Comments(2)すてきなもの



冬は鍋!

最近、色々な鍋に挑戦中。

写真は、実家で作った一人海鮮鍋。
昆布ダシに少しおしょうゆ味を付けておけば、あとはカニや海老の旨味が溶け出し、
勝手においしくなってくれるスグレモノです。


あと、最近のヒットはポトフ鍋。

ジャガイモ、人参、キャベツ、セロリ、ウインナー、ベーコンなどをいれ、
くつくつくつ。
そしてコンソメで味付け。ローリエも欠かせません。
そのまんま、ポトフなんですが、
シメにごはんとチーズを入れるとチーズリゾットになるのが、たまらなくおいしいんです。
クリーム系にしたいときには、クリームシチューの素を少し入れると、簡単です。

ぜひ、お試しください。
  
タグ :


2008年01月07日 Posted by アヤ☆ at 22:00Comments(0)おいしい☆

斑尾高原スキー場





長野市から、飯山方面へ約1時間。
山を登るにつれて、雪深くなり、期待が高まります。
お山の中に、ぽっかりと浮かぶように現れる「斑尾高原スキー場」。
斑尾山は、斜面の片方が「斑尾高原」でもう片方が「タングラムスキーサーカス」となっていて、
共通リフト券を買うと、タングラムのほうも滑れるんだそう。


天気は良好。
ゲレンデがすり鉢状になっているため、日の当たる側と当たらない側があり、
日の当たらない側はパシパシのアイスバーンにパウダーが乗っている状態。
そして、寒い!

状態の違うバーンが同居している感じで、
スキーヤーもボーダーも両方楽しめるスキー場なのではないかと思います。
ガツガツ滑りたい場合は、タングラムとの共通券がおすすめです。

私は、白馬っこなもので、北信のスキー場にはほとんど行ったことがなく・・・。
というか、岩岳以外ほとんどいったことが無く・・・。
いい刺激になりました。

今度は、少し遠目の山に泊まりで行ってみたいものです。
お勧めがあれば教えてください。


斑尾高原スキー場

  


2008年01月06日 Posted by アヤ☆ at 22:01Comments(0)すてきなもの

Cats-Cafeのパフェ




パフェならココ!
という感じになってきたCats-Cafe。
ファーストフード系のメニューも普通においしいのですが、
チョコレートフェアを開催していたので、チョコムースのパフェを注文。

上から
生クリーム→アイスクリーム→チョコムース→コーヒーゼリー
意外と軽く食べられてしまいました。

そうそう、Cats-Cafeといえば、バケツに入ったパフェで有名ですが、
どなたか召し上がった方はいらっしゃいますか?

プリンやフルーツが山盛りで、
「コレはちょっと見た目で無理かも・・・」と思っていたのですが、
あの生クリームの軽さなら、5人くらいいれば食べられるかも知れないと思い始めています。


Cats-Cafe
住所:長野市東和田字諏訪宮南沖800-1
TEL:0262-39-7880
営業時間:11:00~24:00
  
タグ :Cats-Cafe


2008年01月05日 Posted by アヤ☆ at 22:22Comments(2)おいしい☆

白馬岩岳スキー場



ようやく、雪が止み晴れ間がのぞきました。


白馬岩岳は、私のホームゲレンデ。
程よいロングコースがあり、初心者にも上級者にもおすすめの山です。

晴れた日には白馬三山がきれいに見えるので、その景色を見るだけでも価値があるのでは。と思っています。

あっ、「銀色のシーズン」のポスターみたいな景色ですね。
「銀色のシーズン」のポスターロケ地まで行くのは、ものすごく大変ですが、
岩岳なら、ゴンドラを降りるだけです。



今シーズンの雪は、スキーにはよい少し湿った雪。
よくすべる、しまった雪です。
パウダー好きのボーダーには少しきついかもしれません。

もっと気温が下がればさらさらになるはず。

皆さんぜひお越しください!

白馬岩岳スキー場
  


2008年01月04日 Posted by アヤ☆ at 22:02Comments(0)白馬のこと

胡蝶庵のとろける生大福




「抹茶」「苺」「栗」の3種。

皮は、もっちり大福の皮。
クリームは結構さっぱりしていて、何個でも食べられてしまう逸品。
コーヒーによく合いました。
「抹茶」には、あんこも入っているといいなぁ・・・と思ったり。


一緒にいただいた、チーズクリームのどら焼きもおいしかったです。


胡蝶庵は、長野県の情報誌に、たびたび取り上げられる最近注目の和菓子店。
生クリームやクリームチーズ系の和菓子を多く販売しています。
HPを見たら、non-noにも取り上げられたことがあるらしい。

チーズ大好きな、私にとってとっても嬉しいプレゼント。
お正月に、大きな福をいただきました。



お茶元みはら胡蝶庵
胡蝶庵本店 安曇野市豊科新田5564?26 TEL.0263-73-6666
サティ豊科店 安曇野市豊科4272?10 TEL.0263-73-5905
ベイシア堀金店 安曇野市堀金烏川5142?1 TEL.0263-73-5586
松本寿店 松本市寿中1丁目14?1 TEL.0263-86-3888
広丘レスポワール店
  
タグ :胡蝶庵


2008年01月03日 Posted by アヤ☆ at 22:21Comments(0)おいしい☆

豪雪。




白馬では、30日から雪が降り続き、
おそらく120cmくらい降りました。

山も、川も、家も、道も、すべてが真っ白。
朝陽が出れば、きっとキラキラ光って、すごくキレイなはず。
寒い冬の朝の唯一の楽しみは、このキラキラを見ることだったりして。



スキー場もこれで安泰。
昨年のようなひやひや感を味わわなくてすむかと思うと、
嬉しい限りです。

おととしの「豪雪」の時よりも、
短時間で降った雪の量としたら、多いんじゃないかな。


背の低いセダンやスポーツカーは、きっと雪の下。
わたしのekスポーツも、背丈が異常に高い仕様になりました・・・。

  
タグ :白馬


2008年01月02日 Posted by アヤ☆ at 22:09Comments(0)白馬のこと

DREAMSCOMETRUE

あけましておめでとうございます。


さて、昨日は紅白でした。
ここ何年も「ちゃんと」紅白を見たことなんてないんですが、昨日はドリカムを見たくて、テレビの前で待ち構えていました。

私は吉田美和の歌に勇気をもらい、はげまされてきたファンのひとりです。彼女の生き方や、感じ方が好きで、憧れるところもあるし、彼女をかっこいい女性だと思います。



……美和ちゃんが最愛の人を亡くして数ヵ月経ちました。

彼女が、昨日再びステージに立ち、歌い、いつものように何度も「ありがとう」と繰り返した姿に、またひとつ勇気と感動をもらいました。心に届くものがありました。

人の死に関して、私がここで書ける事はなにもないけれど、コブクロの「蕾」のエピソードもふまえて、命や愛や人生について、考える機会をもらった紅白でした。
  

2008年01月01日 Posted by アヤ☆ at 23:24Comments(2)すてきなひと